駄目だこりゃ・・・・・
2006年4月29日 TCG全般 コメント (5)今日は息子は2軒の店舗代表大会へ行って来ましたが、なぜ???両方敗退で帰って来ました。
なんでだろうか・・・本番に弱い?プレッシャーに弱い??
もう普通に夏道応募したらいいっか〜なんてテンション下がりつつあります・・・・。
お家には、譲二君が少しだけの時間ですがきてくれました。
その後、しーせん君、板○君、ヤドンさんが来られて対戦して遊んでました♪
たこやき食べておやつタイム中に、ひでっちさんご家族、あき君が店舗代表大会の帰りがけに立ち寄ってくださって、また賑やかにお家で対戦するのが叶いました。
ひでっちさん、聞き逃してしまった言葉・・・気になります。
駄目ですね私。。。横で対戦してるの見てて必死に観察していたのでしゃべってる事まったく聞けてない、余裕がありませんでした。対戦はできなかったものの、楽しいひとときを有難う御座いました。
ともちゃん、今日は会って話せて良かったです!対戦、はたきおとせて良かった〜。ハンデスの魅力、ともちゃんも少しわかってもらえたかな〜なんて思ったり。。。意地悪なのが性格に出てしまってるけど・・これが私なのでしょうがないです・・・ね?
あき君、皮ベルトトレード有難うです。旦那にとられる事間違いないと思うけど・・・大事にします。
指輪は処分できずに眠り続けていたので引き取ってもらえて良かった良かった。サイズぴったりで安心しました。
対戦ですが。たった10ダメージすら与えられないしょぼ〜い状態なのにお付き合い有難う。これに懲りずまたリベンジで頑張りますのでお会いした際にはお相手下さい。手も足も出ないというのはこれだ〜〜〜と実感しました。
(いたいキャラ発動?してしまったけど、今度はちゃんと頑張ります)
ヤドンさん、息子にたこやきおすそわけ有難う。
対戦も一瞬だけ静かな時間があったので落ち着いて対戦出来ました。楽しかったです。また色々考案していこうと思いますのでお手合わせ下さい。よろしくお願いします。
今日は、本当にいっぱいここに書ききれないぐらい楽しい時間を過ごせて嬉しかったです。
有難う御座いましたm(__)m
息子の対戦マナー、まだまだ成ってないのでちゃんとしつけなおしたいと思います。
ひでっちJr.君の急成長で息子は完敗だったみたいでやっぱり凄いです。最近息子の腕が鈍り、負け続けなので自信なくなってるのもプレイングにも何から何までそういう感じになってしまってるのでしょうか・・。
う〜ん、ワンデイで勝ったのは幻だったのかも。。
週末こうして毎回はひでっちさんたちにもご迷惑になるかと思いますが、また懲りずに遊びに来て下さいね。
何より、下の子が一番楽しみにしてるのかもしれないな〜とちょっと思いました。皆さんが帰ってから速攻、「何回寝たらみんな遊びに来てくれるの?」と言っていましたから♪
なんでだろうか・・・本番に弱い?プレッシャーに弱い??
もう普通に夏道応募したらいいっか〜なんてテンション下がりつつあります・・・・。
お家には、譲二君が少しだけの時間ですがきてくれました。
その後、しーせん君、板○君、ヤドンさんが来られて対戦して遊んでました♪
たこやき食べておやつタイム中に、ひでっちさんご家族、あき君が店舗代表大会の帰りがけに立ち寄ってくださって、また賑やかにお家で対戦するのが叶いました。
ひでっちさん、聞き逃してしまった言葉・・・気になります。
駄目ですね私。。。横で対戦してるの見てて必死に観察していたのでしゃべってる事まったく聞けてない、余裕がありませんでした。対戦はできなかったものの、楽しいひとときを有難う御座いました。
ともちゃん、今日は会って話せて良かったです!対戦、はたきおとせて良かった〜。ハンデスの魅力、ともちゃんも少しわかってもらえたかな〜なんて思ったり。。。意地悪なのが性格に出てしまってるけど・・これが私なのでしょうがないです・・・ね?
あき君、皮ベルトトレード有難うです。旦那にとられる事間違いないと思うけど・・・大事にします。
指輪は処分できずに眠り続けていたので引き取ってもらえて良かった良かった。サイズぴったりで安心しました。
対戦ですが。たった10ダメージすら与えられないしょぼ〜い状態なのにお付き合い有難う。これに懲りずまたリベンジで頑張りますのでお会いした際にはお相手下さい。手も足も出ないというのはこれだ〜〜〜と実感しました。
(いたいキャラ発動?してしまったけど、今度はちゃんと頑張ります)
ヤドンさん、息子にたこやきおすそわけ有難う。
対戦も一瞬だけ静かな時間があったので落ち着いて対戦出来ました。楽しかったです。また色々考案していこうと思いますのでお手合わせ下さい。よろしくお願いします。
今日は、本当にいっぱいここに書ききれないぐらい楽しい時間を過ごせて嬉しかったです。
有難う御座いましたm(__)m
息子の対戦マナー、まだまだ成ってないのでちゃんとしつけなおしたいと思います。
ひでっちJr.君の急成長で息子は完敗だったみたいでやっぱり凄いです。最近息子の腕が鈍り、負け続けなので自信なくなってるのもプレイングにも何から何までそういう感じになってしまってるのでしょうか・・。
う〜ん、ワンデイで勝ったのは幻だったのかも。。
週末こうして毎回はひでっちさんたちにもご迷惑になるかと思いますが、また懲りずに遊びに来て下さいね。
何より、下の子が一番楽しみにしてるのかもしれないな〜とちょっと思いました。皆さんが帰ってから速攻、「何回寝たらみんな遊びに来てくれるの?」と言っていましたから♪
コメント
車があればなーーー行動範囲が広がるのですが。お金も無いけど、運動神経が夫婦ともに0なもので、おっかなくて、とてもじゃないのです。
ママさんは「ご子息のついで」にポケモンカードゲームしてますか?それともご自身がはまってますか?私は後者です。オトコ世界の土俵に上がるのは失礼かしら?と、思いつつ・・・。しっかし、ちょっとぐらいのプレイミスは許してくれたっていいのにな〜。「待ったナシ」の態度をされると、「ちっきしょー!今度生まれ変わっても一緒になってやらないぞーっ!」とか、思います。まあ、相手もそんなことは望んでいないでしょうが。
ご子息は、ワンデイで、ものすっごい記録を残していらっしゃるのに・・・。いろいろと残念なご様子で、涙涙ですね。
うちの娘は、バトルロードで、手札に相当ツキがあったようで、予選1位通過でした。まさかの快挙です。こんなはずがあろうとは思ってもみなかったので、スタンダードは完全なファンデッキしかもって行かず、本戦はあっさり帰ってきました。ちなみに彼女は小3です。
私も予選に出ました。完全にカメルギアのアンチデッキで。これ、作戦大成功でしたよ。卓のほぼ全員がカメルギアでしたから。でも、プレイミスがあって、2勝1敗で、2位。同点2位の子がいて、サイド1枚差で、本戦にいけませんでした。まあ、行ったところで、スタンダードもって行ってなかったんですが。
明日は娘のジムファイナルです。神戸はプレイヤーが少ないので、いずれかのお店で代表になれると聞きました。
マスターに至っては、行っただけで、代表になれることもあるとか。
もし、お子さんが、このまま運に見放され続けたら、どうぞ、神戸まで、足を運んでください。大久保のお店が穴場だと思います。カードスタジアムとかいう名前だったかな?
あと、もし、どこかで、私らしき人を見かけたら、是非声を掛けてください。身長170センチあるので、すぐにわかると思います。
では、では。長々書いてしまってスミマセン。
コメント有難う御座います。テンション上げて頑張ってみるように息子を励ましてみたいと思います。激励感謝感謝です
ゆみままさん
こちらに訪れてくれて有難う御座います。
確かにポケカは男の世界かも知れませんが女だからではなく張り合えるように突進あるのみだと思って私自身みんなに紛れ込んで楽しく対戦しています。
私自身ポケカにハマった方ですよ♪今は妊娠してるのもあって少しご隠居生活気味ですが・・・。
またお会いできる際はぜひ色んな事を含めお話出来ると嬉しいです☆文字だけだと人柄は伝わりきらない部分があるかと思いますので・・・・・。
また神戸の方にも安定期に入ったら機会を見計らって伺えればと検討してみたいと思います。
娘さん、うちの息子と同じ年だし、またお手合わせ出来る機会を楽しみにしています☆
私、人が大好きで、新しい出会いの場でもドキドキする気持ちを抑えて、出来るだけ自分のほうから話しかけて、少しでもお友達ができたり、その輪が広がっていかないかと努力するほうです。
でも、伝わりにくいジョークを言ったり、時にそれが下ネタだったりで、場から浮き上がってることもあるようです。
学生の頃から友人たちによく注意されていました。
そんなにがんばらなくていいって。もっと落ち着いて場の空気を読みなさいって。
30才を過ぎたと言うのに、またも同じ失敗をしてしまいました。
もし、一連の出来事を把握して、それでもまだ、私のひととなりに何か期待できるところがあるかもって思ってくださったなら、
http://www.geocities.jp/yunmonchan/index.html
のページをみてください。私の立ち上げたHPです。娘が特殊な病気を持っていて、同じ病児を持つママたちで交流しています。
その表紙ページのmailというところをクリックしてもらえば、私のメールが立ち上がりますので、よかったら、お手紙下さい。
HPをもし見て下さっても、中のページは読まないで下さい。妊婦さんがナーバスになってしまわないかと心配です。ほら、妊娠中って、すっごく小さな確率とかにも不安になったりするでしょ?
あまり、明るい内容ではないのです。
では、さようなら。皆さんのことはとてもいい思い出となって残るでしょう。